~巨大成長市場ナイジェリアでJICAが立ち上げた「NINJAファンド」の狙いとは~
去る2025年5月、JICA(国際協力機構)主催の特別イベント『「アフリカの巨人」が目覚める、超成長市場ナイジェリアのリアル』 (SusHi Tech Tokyo 2025 サイドイベント)にて、弊社代表の椿進およびナイジェリア法人代表の一宮暢彦が登壇いたしました。同イベントのアーカイブ動画、イベント概要の記事がNewspicksから配信されております。
【イベントに関する記事・アーカイブ動画】
日本企業が拓くナイジェリア市場-JICAと共創の最前線 (イベント全編動画 | Newspicks)
「JICAがベンチャー投資」ナイジェリアで始まった“攻めのODA”に挑む日本企業 (セッション2中心のハイライト動画 | Youtube)
進出企業が明かす「次の巨大市場 」ナイジェリアのリアルな実態 (イベント概要 | Newspicks)
【写真:セミナーの様子(Newspicks記事より転載)】
人口2億人を超え、2050年には世界第3位の人口大国になると予測される“アフリカの巨人”ナイジェリア。今、同国は世界から注目される成長市場であり、社会課題の解決と経済成長を両立する新たな挑戦の舞台となっています。
イベントでは、味の素、TOPPAN、JICA、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄教授、NSIA(ナイジェリア・ソブリン投資機構)、トララムグループ、AAICが登壇し、日本-ナイジェリアの企業・政府・アカデミアそれぞれの立場から、ナイジェリア市場の実態と、そこに挑む日本のODAの進化について議論が交わされました。
特に注目されたのは、外務省が新たに創設したODAスキーム『民間資金動員促進型無償資金協力(※1)』の第一号案件として立ち上がった「NINJAファンド(※2)」。ナイジェリアにおけるスタートアップ支援と同国の資本市場の強化を目指すこの取り組みは、革新的なODAのモデルとして、象徴的なプロジェクトと位置付けられています。
※1_オファー型の無償資金協力ODAを通じて民間資金導入を図るもの
※2_JICAの開発途上国におけるビジネス・イノベーション創出に向けた起業家支援活動で、通称Project NINJA( Next Innovation with Japan)と呼称。Project NINJA | 事業について – JICA
【『アフリカの巨人』が目覚める、超成長市場ナイジェリアのリアル プログラム】
■セッション1 アフリカ最大の市場、ナイジェリアで見えてきた日本企業の新たな「勝ち筋」
登壇者:
〇大串 紀之氏(味の素 前ナイジェリア味の素食品社長)
〇乃一 太郎氏(TOPPANホールディングス グローバルビジネス本部 副本部長)
〇椿 進(弊社AAIC ダイレクター/CEO)
モデレーター:
〇金井 明日香氏(NewsPicks Brand Design Senior Editor)
■セッション2[特別対談]入山章栄氏と考える。日本の新しいODAはビジネスチャンスを生み出せるか
登壇者:
〇入山 章栄氏(早稲田大学大学院経営管理研究科 教授)
〇井本 佐智子氏(国際協力機構[JICA] 理事)
〇一宮 暢彦(弊社AAICナイジェリア法人代表)
モデレーター:
〇木嵜 綾奈氏(NewsPicks Studios 取締役 Executive Producer)
■セッション3ナイジェリアのビジネスリーダーに聞く、ナイジェリアと日本の可能性
登壇者:
〇コラウォレ・オウォドゥンニ氏(ナイジェリア・ソブリン投資機構[NSIA]Executive Director/CIO)
〇テジャスウィ・アヴァサララ氏(トララム・グループ/ラゴス・フリーゾーン Deputy CEO)
モデレーター:
〇木嵜 綾奈氏(NewsPicks Studios 取締役 Executive Producer)
【無償資金協力プロジェクト 通称NINJAファンドについて】
プロジェクト名:社会課題に取り組むスタートアップ企業を支援する環境整備計画
国名:ナイジェリア
内容:ナイジェリアンソブリン投資機構(NSIA)と共同でオンショアVCファンド(NINJAファンド I [NSIA-JICAインパクトイノベーションファンド])を設立。当該VCファンドより、ナイジェリアの社会課題解決に取り組むスタートアップ、特にアグリテック・エドテック・ヘルステック・クリーンテックの領域でビジネスを行う企業を中心に出資(USD/NGN)を行う。また、本プロジェクトでは、ナイジェリア国内の滞留資金の動員、スタートアップのエグジット環境の整備を目的として、技術協力をあわせて実施。ナイジェリアのスタートアップエコシステムの一角である国内資本市場の改善を図る。
【図:プロジェクト図解(Newspicks記事より転載)】
弊社はコンサルタントとしてプロジェクト全体の運営をサポートします。
今後もこういったイベントや現地の情報発信なども含め、引き続きアフリカの投資先企業と日本企業を繋ぐご支援をさせて頂きます。